« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月24日 (日)

米国出張ネタ㉑(名刺)

帰国後に早速したことは、名刺の整理。

かばんのあちこちに散らばってしまっていた名刺を集めてみたら。。。。

220423

こんなにもあったんだぁーと、驚きです。

今回の米国への旅では沢山の方々と貴重なご縁をいただきました。

名刺交換が出来なかった方々もたくさんいるので、ざっと思い出しても50人以上の方とのご縁をいただきました。

大切な財産を大事にしたいと思います( ◠‿◠ ) 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

米国出張ネタ⑳(帰国)

15日間の米国の旅の〆はロサンゼルスからの帰国です。

220423-1

行きは羽田空港からでしたが、帰りは成田空港に到着。

到着後に待っていたのは、これからの隔離に関する説明。

220423-4

飛行機ごとの乗客を集めての説明、そしてPCR検査へと進みます。

しかし。。。乗っていたのはこれだけ?

と、数えられる程度しか乗客はおりませんでした。

行きもそうでしたが、無理もないです、コロナですから。。。(-"-)

220423-3

で、その説明が行われているこの場所。

ここは空港です。

建物内は仕切りがあちこちされていて、沢山の部屋として設けられています。

もはや空港という機能はないです。

ここはどこなのか錯覚を覚えます。

220423-2

私は2回の予防接種があることで1週間の自宅待機を宣告されました。

米国でもう一度予防接種を打ってきてしまえば自宅待機は免除だったのですが、何も無理に打ちたくはないので自宅待機を覚悟で帰国した次第です。

でも、私はラッキーでした。

これはつい数日前に緩和された処置で、数日前でしたら1週間の政府指定の施設で隔離されるはずだったのです。

ですので、公共交通機関を利用して自宅に帰ることができたのです。

今回の米国への旅は、いままで以上に思い入れの深い旅となりました。

それもコロナの影響ですが、大変貴重な時間をいただいたこと、そして過ごせたことは関係者皆々様のお陰です。

本当に感謝の思いで一杯です。心から精一杯のお礼を申し上げる次第です。

感謝 m(__)m 感謝

 

 

| | コメント (0)

2022年4月22日 (金)

一両編成

日頃の足として利用させていただいております、八高線。

この八高線が。。。。なんと、一両編成で運行しております。

479ff02d8eba438584ee87736a944aa5

昔は一両で走っていた記憶はありますが、ついに再び一両になってしまったとは。。。

もちろん、全部ではなく、一部の時間のみだとは思いますが、なんだかショックを覚えました。

それだけ利用客が減っているということなんでしょうね。

この八高線は、私の生涯の足になる路線ですのでたとえ一両編成でも少なくとも1時間に一本は走って欲しいと願うばかりです。

そんな、八高線に今日も感謝です。

m(_ _)m 感謝

| | コメント (0)

米国出張ネタ⑲(レンタカー)

私がロサンゼルスに滞在する時に決めている宿泊先は「ガーデナ」という地区なのですが、なぜその場所にしているかと言いますと、ホテルの目の前が日系スーパーマーケットや和食料理店があること、友人らが近くに住んでいる事、そしてもう一つの大きな理由は日系のレンタカー事務所が近くにあることです。

いつものようにデスクへ電話してレンタカーを手配しようとしたのですが、答えは「生憎用意出来る車がリスト上には無い」との返答。。。。

ですがと。。。もしかしたら現地事務所へ行って確認してもらえれば用意可能かも?と。

そういう返答でしたので、事務所OPENとなる朝8半に出向いたのです。

220421-1

そうしましたら、少し大きい車にはなるけれど用意してくれるとのことでした。

なぜ、十分に車がないかと言うと、コロナの影響で観光やビジネスの利用者が激減してしまったことで、商用にストックしていた車を手放しているのだとか。。。

ですが、用意してくれたのはTOYOTA車。

220421-2

独りで乗るには勿体ない大きさですが贅沢なことは言えないし満足でした。

借りた時間もわずか半日。

これで、目的を果たせます( ◠‿◠ ) 

| | コメント (0)

2022年4月21日 (木)

ふじ祭り in 藤岡市 開催です!

3年ぶりに開催されることになりました、藤岡市の花まつり「ふじ祭り」が4月16日(土)より開催されております。

220420

弊社の店舗は、まずは次回の日曜日(24日)と29日から連日での出店を予定しております。

久しぶりに、キムトマ焼うどんを調理しますので、是非ともお出かけいただきたくお願いをいたします!

Dsc_0257_20220420160501

ようやく私のイベントでの出番ですのでワクワクしております(^O^)/

| | コメント (0)

2022年4月20日 (水)

米国出張ネタ⑱(ウーバー)

米国で誕生した「Uber」。

日本ではウーバー・イーツでお馴染みになってきましたが、当初は配車サービスから始まり、今では食事の配送、宅配便、輸送貨物、レンタル自転車やスクーターなど目覚ましく発展しております。

過去にも米国で利用したUberについて触れましたが、やはり便利この上ないって感じの配車サービスを今回の米国出張でも度々と利用させていただきました(^O^)/

Img_9836

場所は、ロサンゼルス空港。

到着後にすかさずアプリでチェックすると近くをうろうろしている車を発見。

自分の居場所を登録。

すると、上のような画面が出ます。

おっ!大きな車でこれは良いぞぉ~♪

と、まっていること3分ほど。

Img_9837

じゃじゃぁ~ん♪

おぉー、まるで米国政府が利用しているような護衛車みたいなデカイのが来ました(^O^)/

Img_e9839

目的地まで30分ほどのドライブです。

Img_9838

アフリカから5年前に出稼ぎに来たというドライバー。

それで、こんな凄い車に乗っているの!?と驚きです。

いやぁ~借金が大変ですよぉーっ!と、ドライバー。

Img_9429

ちなみに上の画像は、ニューヨークで利用した時のものですが、降りた後にチップをいくら払うかの画面が出ます。

これは義務でも強制でもないので自由ですが。。。

気持ちの良いドライバーの時には多めを払いました(^O^)

昨今の米国もガソリンがこれまでにないほどの高騰をしていることで、UBERもTAXIも大変な状況とのことです。

アメリカはガソリンが安いなんてイメージはもはや無いです。

アメリカのように自国で石油を掘っていても大変なんですね。

| | コメント (0)

2022年4月19日 (火)

米国出張ネタ⑰(帰国前のPCR検査)

帰国するにあたり、出国する72時間以内の陰性証明が必要な米国。

どこで検査をしたら良いのかいろいろと調べてから米国に入ったのですが、正直よく分からなかったのです。

で、今回のニューヨークで開催されたイベント主催者様に問い合わせて、事前に調べていただいたりと大変お力をお借りしたり、友人に相談したりと帰国間際まで悩んでいたのですが、結局は友人が全て段取りしてくれたのでした(^O^)

時は、ダラスからロサンゼルスに移動した空港。

出国の約70時間前です。

220419-3

友人がネットを利用して予約を入れてくれたので、アドバイスのとおり検査場所へ。

220419-1

屋外になんだか簡易的な検査施設。

帰国するのに必要な証明証がこんな施設でもらえるの??と疑い半分に予約書を見せて受診。

220419-5

番号のところに並んでー、と事務的作業。

窓口に顔を入れて、鼻からホジホジ。。。(-"-)

はい、おしまい。

今日中に結果連絡をメールするからねーと。

結果はもちろん陰性でしたが、安心して帰れることに本当に安堵したものです。

海外で良かったーと、思うことの一つに、頼れる人がいるということ。

これまでも、様々な方々や友人に助けてもらうことがありましたが、本当に有難く思います。

今でも、はっきりと思い出すこと。

カリフォルニアをドライブしていた時にパンクさせてしまい、友人に連絡して助けてもらった時のことを。

彼は自動車関係の仕事をしていたので本当に助かったことを今でも恩に思っています。

そんな、人の大切さを今回も実感した次第です。

| | コメント (0)

2022年4月18日 (月)

米国出張ネタ⑯(世界のソース王)

当初、ニューヨークのフェァに出展したら帰国する予定でいたのですが、ダラスの友人が日本へ帰国した時に合って渡米の話をしたいてら「ダラスに寄ってから帰りなよ!」と言うので予定を変更し、チケットを取り直したのです( ◠‿◠ ) 

その理由は。。。前回のブログで紹介した故友人のらーめん店に行くこと、そして。。。。。

220418-1

友人と空港へお迎えに上がったのは。。。

世界のソース王と言われる、ヨシダソースの吉田会長です(^O^)/

今回、米国某メーカーの次期社長らに会ってミーティングをする機会があることで、お住いのサンディエゴからダラスへと来られたのです。

で、友人が親しくしている吉田会長に講演を依頼したのだそうです。

220418-2_20220408185301

場所はダラスのダウンタウンから北に離れた”フリスコ”という地にある日本食料理店。

講演会の主催者も友人。

220418-3_20220408185401

1時間ほどの楽しい講演です。

220418-4

集まった方々の中には、著名なかたも多くいらっしゃいました。

吉田会長の講演を聞くのはこれで3度目です。

実はロサンゼルスで初めて聞いて、二回目は日本でも聞いているのでした(^O^)

220418-5

初めてロサンゼルスでお会いした時に、調理して召し上がっていただいた「うどん」を今も覚えてくださっておりました。

まさに、アメリカン・ドリームを手にしたお手本中のお手本。そして私にとって、超がつくカリスマなのです!

会長が宿泊されたHOTELにて二次会が10人ほどで開催されたのですが、ここではBeerをたんまりとご馳走になってしまったのです。

本当にご馳走様でした!m(__)m

この方にも会いたいためにチケットを取り直したのでした(^O^)/

 

 

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

米国出張ネタ⑮(友人のラーメン店 in Dallas)

かつてはニューヨークで活躍していた友人がダラスに移住しOPENさせたラーメン店へようやく行くことが出来ました。

前回の2年半前にダラスを訪れた時には店が定休日だったのと、滞在日数が短すぎて行けなかったのですが、今回は訪れることが出来ました。

220417-2

場所はダラスのダウンタウン。

220417-1

な、なんと看板がない。。。(゚д゚)!?

220417-3

店を入るとのれんが。

店の名は「イチゴウ」。

らーめん店ではなく、ラーメン・ラウンジ。おしゃれです。

。。。友人であるオーナーは、実は1年前に突然他界してしまっていたのです。

220417-4_20220408181301

アメリカ生まれの日系2世。

名は「ジョージ」。

私がニューヨークの展示会に初めて出展した2009年に大変な力を貸してくれた恩人です。

そして、その後はプライベートの付き合いもするようになり、ニューヨークへ渡米した時には必ずと言って良いほど自宅に宿泊させてもらっていたのです。

その彼はこの地へ移住する前は、ニューヨーク・マンハッタンのラーメン店「一風堂」のマネージャーをしており独立したのです。

220417-5

奥様と彼らしい店づくりに納得です。

220417-6

一風堂での経験が見事に出ているお店でした。

220417

まずはサイドメメニューから。

一風堂をお手本とした、長崎名物の角煮マンに似せたバンズ。

220417-7

そして牛タン。

220417-10

ラーメン店のサイドメニューの王道と言えば「ギョーザ」ですよね(^O^)/

サイドメニューから大変美味しくいただきました( ◠‿◠ ) 

そして、メインディッシュ。

220417-8

濃厚な醤油です。

220417-9

す、凄い!

なんともレベルの高い一品なんでしょう!

アメリカでこんな美味しいらーめんが食べられるなんて、ダラスの方々は幸せ者です!

本当に亡くなってしまった友人には無念でしかありません。

奥様と、そして一緒に頑張る20才の娘さん二人には心から応援をしたいと思っています。

彼が生み出したラーメンは、今日も多くの人々を笑顔にしていることと思います!

ジョージ、心からご冥福を祈ります。

 

 

| | コメント (0)

2022年4月16日 (土)

米国出張ネタ⑭(ダラスで友人と)

ニューヨークから到着したダラスの空港には、友人がわざわざ迎えに来てくれました(^O^)

そして、着くなり案内されたのは、彼の友人であり仕事のパートナーでもあると言うベトナム人のお宅。

1_20220408174901

少し前の木造建築の一軒家です。

2_20220408174901

友人の友人はおもてなしにと、おつまみを調理中。

4_20220408174901

広々としたアメリカらしいキッチン。

6_20220408174901

リビングルームも良い感じです(≧◇≦)

7

羨ましいです!(^O^)!

3_20220408174901

ワインのつまみとしてご馳走になりました!

8

ベトナムから30年前に移住して苦労の結果、今はこのように一軒家を持てたそうです。

誰もとは言えませんが、努力して報われるのがアメリカなんですね( ◠‿◠ ) 

楽しいミニパーティを過ごすことが出来たダラスの初日の報告でした(^O^)/

 

| | コメント (0)

2022年4月15日 (金)

米国出張ネタ⑬(米国の大きさを実感)

ニューヨークでの14日間の滞在を終え、次に向かったのはダラスです。

1_20220408172601

空港は「ラガーディア」。

ニューヨークの多くの国内線は、この空港を離発着しております。

ちなみに国際線は、主にジョン・エフ・ケネディ空港です。

4_20220408172601

私はJAL派なので、アメリカの国内線は必然的にJALと同じワールドメンバーのアメリカン航空を利用。

なんともアメリカンらしいデザインの飛行機が良いです(^O^)

2_20220408172601

都会、都会したニューヨークとは全く別な国に感じる場所へ飛行時間3時間で到着。

3_20220408172601

ニューヨークでは全く感じることの出来なかった、アメリカの大きさと広さ。

ここダラスは360度見回しても山は観えないです。

観えるのは地平線のみ(゚д゚)!

アメリカらしいと言える場所、テキサス州ダラスの話でした。(^O^)/

| | コメント (0)

2022年4月14日 (木)

米国出張ネタ⑫(空中庭園 in New York)

マンハッタンの西部エリアを縦に走る「ハイライン」と言う名の、高架跡地を再開発した空中庭園。

220414-1

2009年に開業したそうです。

220414-2

南北に約2.3kmの、かつては貨物列車が走っていた場所を再開発し、今では屈指の名所となったこの緑地帯です。

220414-3

イベントへでかける前に朝の運動がてらに行って参りました(^O^)/

220414-5

ニューヨークのマンハッタンの中をうねるように続く高架橋。

220414-4

かつての鉄道のなごりとして線路もそのままの場所も。

220414-6

とにかく流石はマンハッタン。

ハイセンスを感じる場所でした(^O^)/

| | コメント (0)

2022年4月13日 (水)

今宵も独り飲み

都内へ出張した今夜は、上野と御徒町の間の"アメ横"で独り飲みして帰ります。

4a4d393e855244c2ae574bdeb4b312b9

ふらっと寄ったのは立ち飲み屋さんです。なかなか良い雰囲気です。

1888f5c52b194dfd9a1e1fa5edbdbe5c

さて、飲むぞー!と、生ビールから。

Cba3af80fafe4b6ab582f1d6b6102b63

生ビールを一気に飲み干した後は、ハイボール。

そして、おつまみに注文したのは。。。

なんと、初体験!

D8e1ebfcbb8c4fb6938cc550187767ad

タコの卵です!

これは、本当に美味しかったです!

まさしく珍味です。

で、結局はお酒はこの二杯でおしまい。。。

弱くなったものです。。。

情けなー!。゚(゚´ω`゚)゚。

なぁんて、冗談です。

これから、帰りの電車でゆっくりと、たんまりといただくつもりでーす。( ◠‿◠ )!

酔って帰りたいと思った今日この頃でした。

| | コメント (0)

今朝のニュースに驚きました

今朝のニュースに驚きましたΣ(゚д゚lll)!

1ヶ月半前にニューヨークで開催されていた日本食フェァの開催場所、ブルックリンの地下鉄で発砲事件が起きたとのことです。

し、しかもです!

私が利用していた駅ではないですか!!

Aeaad47c946d4363b794736c67ca23e2

上の画像は、ニューヨーク・マンハッタンより南部エリアにある、ブルックリンの事件現場を地図にマークされているものです。

D587354de0354537a4fa1bed14b7fdc3

5日間通った、ブルックリンの36丁目の駅で事件は起きたようです。

しかも、起きた時間は朝だそうです。

日が違っていたら、私も犠牲者になっていたかと思うと恐ろしいです。。。

前のブログにも書きましたが、今のニューヨークは以前と違い治安が悪化しているようなので、いつ事件が起きてもおかしくないと思っていました。

とにもかくにも、犠牲になってしまった方々には心からお見舞い申し上げる次第です。

 

| | コメント (0)

米国出張ネタ⑪(物価の高さについて)

物価が年々上昇していると言われる米国。

特に東海岸と西海岸は不動産も食品も何でもかんでもだそうです。

220413-4

ニューヨークでのとあるランチを、イタリアンのファストフード店でいただきました。

220413-2

オーダーしたのは、イタリアのサンドイッチと言われる「パニーニ」。

中の具材はベーコン、チーズに卵でした。

220413-3

その価格がなんと(゚д゚)!

7ドル39セント(850円)。

飲み物として購入したペットボトルの炭酸水はなんと(゚д゚)!

3ドル49セント(400円)!

それと、他の店で購入したサラダ。

220413-5_20220408170001

なんと、9ドル99セント(1150円)(゚д゚)!

220413-6

最初、目を疑いました。(@_@)。

220413-1

こ、これで!!??

流石はマンハッタン価格です(-"-)

ニューヨークのどこへ行っても高いのではなく、マンハッタンだからだと思います。

それを証拠に、イベント会場のあるブルックリン地区はまだ安かったですから( ◠‿◠ )

それにしても。。。。そう何度も何日も滞在できる場所ではないことに間違いはないです。。。。(;^ω^) 

|

2022年4月12日 (火)

米国出張ネタ⑩(好きな場所 in New York)

5年以前にニューヨークに訪れた時に偶然みつけた場所。

それはブルックリンのダンボ地区にある公園。

1_20220408113501

ニューヨーク・マンハッタンに架かる「ブルックリン橋」と「マンハッタン橋」の間にある公園からの眺めです。

4_20220408113501

左の橋が「ブルックリン橋」で右が「マンハッタン橋」です。

2_20220408113501

マンハッタンをバックに大変美しい景色を眺めることができます。

3_20220408113501

独りでたたずんで、いろいろと考え事をするのに良い場所の報告でした( ◠‿◠ ) 

| | コメント (0)

2022年4月11日 (月)

運転免許証更新に伴う視力検査で

所有する運転免許証の更新期限が切れるギリギリになって、手続きと講習に行って参りました。

220411-7

場所は藤岡警察署と同じ敷地内にある交通安全協会。

私は年齢と共に視力が低下してきているのですが、これまで運よく?眼鏡必要の条件なく免許証を更新することが出来てきました。

ですが、そろそろやばいなぁー、眼鏡持って行ったほうが良いなぁと思い出かけたのですが、時おり試している視力回復トレーニング。

220411-2

You Tubeでいくついも方法を観ることが出来るトレーニング動画。

220411-1

これが、馬鹿にならないのですよー(゚д゚)!

視力検査の前の10分間、ずっとこれ観てから検査すると。。。。

検査で試される、今まで見えづらかった小さなマークが見えるようになるんです♪♪

それ、インチキじゃん(-"-)。。。とは思わないでくださいね。

目が疲れた時なのどに、たまにトレーニングしているので、日々の賜物と思い込んでいます(^O^)/

とにもかくにも、眼鏡なしで更新することが出来ました( ◠‿◠ ) 

220411-8

前回もそうだったのですが、今回も受講は一人ぼっち。。。寂しい。。。((+_+))

220411-9

1時間の講習を終え、新たな免許証をいただくことが出来ました(^O^)/

220411

事故を起こすことなく、今後も慎重な運転に従事していく所存です!

| | コメント (0)

米国出張ネタ⑨(人気の食品スーパー in New York)

米国で有名なスーパーマーケットと言えば、聞いたことある方も多いかと思いますが「ホールフーズ」や「トレーダージョーズ」。

ですが、米国人、特に東海岸に住む人々にとってナンバー・ワンのスーパーマーケットは「ウェグマンズ」なのです。

1_20220408111601

で、その「Wegmans」に行ってきました。

2_20220408111601

場所は、ニューヨークのブルックリン・ダンボエリア。

最寄りの駅から10分以上歩いた場所にあります。

創業100年を超え、そして米国東エリアに100店舗以上あるというスーパーマーケットです。

5

訪れた時間は夕方6時過ぎ。

まだ多くの人々が買い物をしており、スッカスカの棚が目立ちました。

6

店内は大変綺麗です。

オープンしたのは約3年前のようです。

そして、このお店は101店舗目だとか。

4

このスーパーには熱狂的なファンが大勢いるとのこと。

マニアが沢山いるらしいです。

3

アメリカの有名100ブランドの評判ランキング(the Harris Poll ReputationQuotient)でナンバー1だそうです。アマゾンやコストコなどを抑えトップなんて凄いですね(^o^)/

また、お客さんからの評判だけではなく、社員からの愛社精神もすごく、「働きたい会社ランキング」でも上位に毎年選ばれるほどだそうです。

そんな素晴らしいスーパーマーケットの報告でした( ◠‿◠ ) 

 

 

| | コメント (0)

2022年4月10日 (日)

米国出張ネタ⑧(名物ハンバガー店 in New York)

ニューヨーク・マンハッタンには名物ハンバガー店がいくつかあるようです。

220410-1

その中の一つに行って参りました。

220410-2

その名は「FIVE NAPKIN」。

名の由来は「ナプキンが5枚必要なくらい、肉汁が滴れ落ちるほどとってもジューシーなお肉のハンバーガーを提供する店」とのことです。

220410-3

このお店もコロナ前であれば大変賑わっているお店のはずなのですが、ガラガラです。

時間はお昼を回ったばかりだと言うのに、本当にN.Y.の飲食店も大変な状況で気の毒です。

220410-4

おぉー!でかい!!

220410-5

私のこぶしより大きいです。

お味ですが、やっぱり米国の肉!って感じです(≧◇≦)

220410-6

で、価格。

ハンバーガーのみで、15.50ドル。日本円で約1,780円!

わぉーっ!((+_+))。

チップ抜きですから、入れて2000円オーバー。。。

マックならいくら??

ご馳走様でした!(^O^)!

 

| | コメント (0)

2022年4月 9日 (土)

本日より「今助」の食事再開です!

弊社直営店舗「今助」。

これまで、群馬県の緊急事態宣言や、まん延なんちゃらのお陰で昼間営業のお食事をしばらく休業しておりましたが、本日ようやく再開させていただくこととなりました。

New

約、1年と2か月もの間の休業中には多くのお客様に大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、心からお詫びを申し上げます。

Photo_20220409150601

今後もどうぞ末永くご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願いを申し上げますm(__)m

| | コメント (0)

米国出張ネタ⑦(応援メール)

今回の出張に気合を入れるための一つに、応援してくださっている方々に事前報告の連絡を入れさせていただきました。

そのうちの一人、中学からの同級生で今や芸能界の大物となった友人にも( ◠‿◠ ) 

220409

とてもシンプルな返事ですが。。。

お陰で頑張れました!

| | コメント (0)

2022年4月 8日 (金)

モンドセレクション2022の結果速報です!

今年度のモンドセレクションの審査会より結果速報が届きましたので報告させていただきます。

「今助 半生うどん ふじ娘」。。。”最高金賞”!

220407-8

「ふじ娘」は、これで7年の連続”最高金賞”を受賞いたしました(^O^)/

220407-6

 

「今助 半生十割そば」。。。”最高金賞”!!

220407-9

「十割そば」は、3年の連続”最高金賞”を受賞いたしました!(^O^)!

220407-7

お陰様での受賞です。

心から嬉しく思います!!

| | コメント (0)

米国出張ネタ⑥(無料で自由の女神にご対面)

ニューヨークへ行かれたことがある方はご存知かもしれませんが、ニューヨークのランドマーク「自由の女神」を正面から観られるフェリーに無料で乗ることができるのです(≧◇≦)

フェリーの発着場所は、私が宿泊したホテルの目の前にある港。

220408-1

名は「スタテン島フェリー・ターミナル」。

マンハッタンからスタテン島を結ぶフェリーなのですが、これの目的はニューヨークの通勤者や通学者のために無料で往復しているのです。

しかも、30分から60分間隔。で、なんと24時間営業(゚д゚)!

なんて素晴らしいサービスなんでしょう。

220408-7

船は乗船客だけでなく、車もバイクも輸送します。

220408-6

今回は、日本食フェアの開催時間までに余裕があるために9時頃に乗って来ました(^O^)/

220408-2

天気が良いことで大変気持ちの良い船上です♪

220408-3

マンハッタンから少しづつ離れることで高層ビルが何とも綺麗に、そして迫力を感じることができます。

220408-4

真ん中に大きく見えるのは9.11で今は無きワールドトレードセンターの後継、新ワンワールドトレードセンター。

220408-5

そして、ニューヨークのランドマーク「自由の女神」。

マンハッタンからでは自由の女神を横からしか眺めることが出来ないため船に乗るしかないのです(近くから観る場合)。

有料のツアー船でしたら近くまで行って観ることも、島に降りることも出来るのですが、遠くから眺められれば十分です。しかも無料だし( ◠‿◠ ) 

時間つぶしを、しかも無料で楽しめる方法をお伝えしました(^O^)/

 

| | コメント (0)

2022年4月 7日 (木)

米国出張ネタ⑤(BAR)

マンハッタンに宿泊していて、一番困ったことは食事です。

私が宿泊したエリアはウォール街の近くで、もとはビジネスマンでにぎやかな場所なはずなのですが、コロナの影響でリモートになってしまっているビジネスマンが多くなってしまったことで、とにかく飲食店が閉まったまま、もしくは早く閉まってしまう店が殆ど。

で、唯一近くにあったのがこのBARです。

220407-2

周りの店が早々と閉まったりしても、このお店だけは毎日遅くまで営業しておりました。

220407-1_20220405190301

ただ、必ず必要になるのがワクチン接種証明書です。

これは、藤岡市で発行していただいたもの。

それをスマホで写真にとっておいて入店時に見せるのですが、これを見せただけでO.K.なのです。。。

って、そんなの何の役にも立ってないじゃんよぉーと思いながらも見せるのですが、氏名を確認するものを見せてくれとは言われないのです。

念のために毎回パスポートは持参しているのですが、全くの無意味。

このお店だけでなく、他のお店もみな同じでした(◎_◎;)

220407-3

お目当てはこれ。

ニューヨークのブルックリンで醸造しているドラフト地ビール。

これが。。。うんめぇ~んだいねぇ~(≧◇≦)!

1杯1000円ちょっととお高いですが、それはニューヨークのマンハッタン価格。

220407-5

そして食事は野菜にたんぱく質を得るために鶏肉。これで、約2000円(;^ω^)

こんなメニューに3夜通いました。

220407-4_20220405185001

毎回、米国のバーっておもしろいなぁと思うのが、座って飲んでいる人もいるのですが、立って飲んでいる人の多い事。

奥の方の人たちは皆さん立って飲んでます。

大きな声で会話して、ハグして音楽に乗ってユラユラ身体を揺らし、皆さんご機嫌です( ◠‿◠ ) 

コロナ禍のニューヨーク・マンハッタンの人々でした。

| | コメント (0)

2022年4月 6日 (水)

米国出張ネタ④(地下鉄)

ニューヨーク・マンハッタンは、車での移動よりも地下鉄が断然らくです。

もちろん、大きな荷物を持っての移動以外の話ですが、今回の滞在は1週間まるまるあったので、1週間フリーに利用できるチケットを購入しました。

Img_9250

何度乗り降りしても約3900円。

1日に2度以上利用すれば元はとれます。

Img_9247

私が宿泊していたホテルの周辺には3つの路線の駅があったので、どこへ行くのにも大変便利でした( ◠‿◠ ) 

Img_9249

ですが。。。。

以前の地下鉄と雰囲気が違っていたのです。

これもコロナの影響。

浮浪者が多いのと、麻薬患者らしい人が大変多いのに驚きでした。

昼間から人が全然載っていないのには少しの焦り(;^ω^)

毎日、小さいスーツケースをゴロゴロと持って乗っていた私だったのです。。。。

後から現地の方に聞いたら、私が滞在している場所も今や危険地帯の一つに入るし、コロコロを持っていると狙われるよぉー♪ですとー!

しかも夜はやばいよぉー♪♪ですとー!

って。。。もう何度も利用していてからの話。

本当に何かあってからではシャレにならないので、遅くなった時にはTAXIを利用して戻るようになりましたが、今回のニューヨークで感じたことは本当に人が少ないということです。

コロナ前でしたら世界中から観光客やビジネスマンで賑わっていた街が閑散としてました。

世界中どこも同じでしょうが、逆に私は移動しやすく大変快適でした(^O^)/

| | コメント (0)

2022年4月 5日 (火)

米国出張ネタ③(宿泊したホテル in N.Y.)

ニューヨークで宿泊したホテルです。

220405-3

今回は、2月という閑散期、そしてコロナ禍ということでホテルの価格も安くなっておりました。

普通なら1泊25,000円以上しているHOTELが半分の価格でした(^O^)/

220405-4

場所は、マンハッタンの南端”ロウアー・マンハッタン”エリア。

世界的に有名な金融と証券の中心地「ウォール街」のすぐ近くです。

で、やはりホテルも人員不足とのこと。

220405-1

本来なら、毎日のサービス「ハウスキーピング」で部屋を綺麗にしてもらったり、タオルを替えたりしてもらえるのですが、スタッフ不足により希望があれば掃除しますよーだって。。。。(-"-)

220405-2

最初からタオルがたくさん置かれていたわけです。。。。

で、しかも朝食サービスもジム(トレーニングルーム)も中止中ですと!(>_<)!

はぁー。。。。それらの条件と価格でここのホテルに決めたのに。。。

解っていれば他のホテルにしたのですが、今更でした(T_T)

ですが、あちこちに移動すのに大変便利な場所でしたので、それを優先しました( ◠‿◠ ) 

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月)

米国出張ネタ②(入国審査)

日本からニューヨークまでは約13時間の飛行時間です。

220404-1_20220404105001 

予定とおりにニューヨークに到着。

本当に何度も感じることですが、もっと早ければどれだけ楽かと。。。

220404-2_20220404105001

で、到着後に必ず通らなけれなならないのが「入国審査」。

220404-3_20220404105401

この入国審査も、コロナ前でしたら30分は待たされるのですが、今はコロナの影響で海外からの入国者が少ないために、10分程度で通過することが出来ました( ◠‿◠ ) 

しかも、大したことは聞かれず、荷物のことも問われずであっさり通過♪♪

後からの情報ですが、米国はコロナの感染者が多く、スタッフが足らないとのことで必要以上の質問はしないんだとか。。。

それに、荷物チェックの場所は誰もいなかったし。。。。

本来ならガッツリ持参した麺類をチェックされるのですが、今回はラッキーなことにスルー♪♪でした(^O^)/

| | コメント (0)

2022年4月 3日 (日)

米国出張ネタ①(羽田空港)

先般の米国出張中に書きたいと思っていたことを今更ですが、「米国出張ネタ」として書かせていただきます( ◠‿◠ )

 まずは、米国ニューヨーク行きの羽田空港。

220404

時は、22年2月22日です。

220404-2

国際線ターミナルの様子。

220404-3

コロナ前の羽田空港は、大変にぎやかな日が多かったのに。。。

220404-4

出発ゲートはこんな状況でした。

220404-5

多くのブランドショップや免税店が閉まったままの閑散とした空港。

安心して行き来できる日はきっとそんなに遠くないはずです。

我慢して頑張ってこられた、航空企業そして関連企業の皆さまの復活を心から祈るばかりです。

| | コメント (0)

2022年4月 1日 (金)

弊社の桜も

22年4月1日。

弊社の桜もほぼ満開を迎えました(^O^)/

220401-5

弊社直営店「今助」の前に咲くさくら。

220401-1

昨年に枝を業者さんにバッサリと剪定されたので寂しさはありますが。。。

220401-4

来年、それ以降はもっときれいな桜の樹となってくれるでしょう( ◠‿◠ ) 

220401-2

春は待ち遠しくも、いざ桜が咲いてしまうと寂しさを感じる私です。

220401-3

花粉症でなければ「花見」を楽しめるのに。それも残念(T_T)

窓越しに眺めるのも良いものです。( ◠‿◠ ) 

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »