« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金)

お客様、関係各位の皆様へ。

2021年この一年間、お客様、お取引先様、関係各位、皆々様には大変お世話になりました。

お陰を持ちまして、全ての生産を終えることが出来ました。

9d4a3f82d66a4a148bc1a4bb0d727b0e

今年は、今まで以上に様々なことがあり過ぎました。

良かったこと、その逆もあったこと。。。

良かったことは来年に活かすこととして、悪かったことは今日で断ち切るとします。

20e7521033a84d85bbc9accf0a2d9362

そんな悪かったことを断ち切るために食べるのも「蕎麦」です。

細く長く長寿を願って食べるのも「蕎麦」。

運を呼び寄越すために食べるのも年越し「蕎麦」です。

様々な諸説ありますが、新たな幸運を願って“一気“に頂戴いたします!

皆様、大変お世話になりました。

新たにお迎えになる一年が素晴らしく輝き幸多い年となりますことを心からお祈りしております。

どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。

感謝 m(_ _)m  感謝

| | コメント (0)

2021年12月29日 (水)

最近の小売業のお正月対応について

コロナの影響もあって、今年のお正月からスーパーさん等の小売業様の営業日に変化が生じました。

それまで2020年の小売業様の正月営業と言えば、殆どのマーケットは元日から営業、百貨店様については2日から営業というのが殆どでした。

ところが今年から大きく変化しました。

2121229

お店によっては、元日から営業されている小売業様はありましたが、2日まで休業や三が日を休業という小売業様が増え、来年の正月も同じように連続休暇を取られる小売業様が発表されております。

世の中にコンビニエンスストアが増え始めてから、スーパーとコンビニ戦争が徐々に勃発。

これに伴い無休体制のコンビニにお客様を取られるわけにはいかない!との戦略でスーパーさんも無休になってしまったように思います。

昔のことを思い出します。

お正月と言えば少なくとも三が日は町が静かで閑散としていたことを。

人々が集る場所と言えば、観光地は除いて、神社・お寺や広場・公園でした。

お母さんは3日間は料理しないよという理由もある、日本の文化「おせち」。

お餅をのどに詰まらせながらカードゲームや凧あげ、めんこに夢中になっていたあの頃。

2112291

昭和で成長した私達世代には懐かしい光景ではありますが、再び三が日がシーンとした静まりかえる町が戻ってきてくれることを願う次第です。

| | コメント (0)

2021年12月28日 (火)

神棚の正月飾り

本日12月28日は、神棚の正月飾りに適した日とされていることで、1年間お守りいただいた神様に感謝を持って掃除をしてから、しめ縄、達磨、氏神様のお札を新しいものに変えて新年を迎える準備をしました。

211228

熊手と凧は来年購入したものと置き換えるとします。

新たに迎える一年もお守りいただきたくお願いする次第ですm(_ _)m

 

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

そばの引き上げ開始

年末出荷用に製造して倉庫で預かっていただいておりました年越し蕎麦の引き上げを開始しました。

ここ藤岡市から30分ほどの倉庫にて、預かっていただきました約4万食を5日間に分けて引きあげます。

211227-1

毎年お世話になっております、レンタルトラックでお迎えです(^O^)/

211227-2

しっかりと熟成された蕎麦はこれまた美味しいのです♪♪

今年も沢山のお客様に美味しいと喜んでいただけますことを、社員一同心から願っております。

 

| | コメント (0)

2021年12月22日 (水)

知ってました?マスク置き場??

新幹線の席に着いた時に食べ物や飲み物を利用する際、使用していたマスクはどこに置きますか?

211220-1

。。。これに驚きました"(-""-)"

211220-2

それは、窓際に座った方のことなのですが、殆どの方は窓側に設置してあるテーブルの上らしいです。

211220-3

何の疑いもなく、私も置いておりました(>_<)

マスクを下に向けるか上に向けて置くかで不衛生度は変わりますが。。。。

考えること、行うことは皆、一緒なんですね。

マスクだけではなく、スマホや飲料水についても置き場所は考えたほうがよさそうです。

今後、気をつけましょう。

| | コメント (0)

2021年12月17日 (金)

久々の駅そば

しばらくぶりに頂きました、駅そば。

211217-1

冬となれば、温かいものが食べたくなるのが人。

211217-2

今日いただいたのは「豚そば」です。

211217-3

温かい蕎麦、美味しいです(^O^)/

| | コメント (0)

2021年12月15日 (水)

友人であるヘビーユーザーに感謝します。

昨晩のローカルTVにて、友人であるヘビーユーザー様に紹介していただきました。

36f01fbac8404b0ab17ede7309cf1803

なんとなく秀ちゃんは疲れているのが解ります。

ですが、頑張ってる秀ちゃんからは沢山の活力をいつももらっています。

で、秀ちゃんがテレビで何を話したかと言うと、「群馬のここが魅力」です。

C8db402ede954d6cb639e937e69dcf96

結構な気遣いをしてくれているなと心底思った次第です。

ですが、いつも気にかけてくれていることが本当に嬉しいです。

身体にはくれぐれも気をつけて欲しいと願うばかりです。

秀ちゃん、ありがとう!!

感謝 m(_ _)m  感謝

群馬テレビさんがYouTubeにアップしておりますのでご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=u2RM0D2ewrA

 

 

 

| | コメント (0)

2021年12月11日 (土)

恒例の年末そばの製造が始まりました

今年も残り約半月となりました。

弊社では毎年恒例の年越しそばの製造がスタートです。

211211-1

お取引先の倉庫で今年も同じように預かっていただくために、1週間作りためていきます。

211211-3

トラックに満載にしたそばを搬入。

ことしは前年よりも少ない製造となりますが忙しいことには変わりはありません。

製造社員は歯を食いしばって頑張ってくれます!

| | コメント (0)

2021年12月 8日 (水)

半生らーめんの賞味期限について

弊社製造の「半生」らーめんの保存経過をチェック。

これまでも保存状態における菌数検査や保管チェック等は何度も行って参りましたが、再び実食での検査です。

Img_8792

今回のチェックは、今助半生らーめん。

製造後、常温で1年と約2か月もの長期保管した麺です。

Img_8793

ゆで時間、約3分半。

1年も経過すると麺が随分と締まってきますので、ゆで時間を少し長くする必要はありますが、問題なく喫食することができます!

賞味期限の設定を順次変えていく所存です。

| | コメント (0)

2021年12月 5日 (日)

師走になると。

今年も残りわずか1か月となりました。

12月になると1年が早いなと、毎年同じように実感しております。

そんな師走は弊社にとって毎年恒例の多忙期となることで、私には肝心の業務をしなければならなくなるのです。

211205

それは、年越しそばの生産計画の作成です。

間違いのないよう、そして効率的に生産出来るように生産計画をたてます。

いよいよ、最後の追い込みを迎えました。

| | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

好きならーめん

家系や、ご当地やと、数々の様々ならーめんがありますが、意外と好みなのが有名チェーン店のここのらーめん。

211204-1

本場の店で食べるのと味が少し違う気がしますが、関東にあるお店の味は私好み。

獣臭のまったくないさっぱりの豚骨ベースが、私に丁度良く麺の食感も良いらーめん。

私は鶏ベース育ちなので、豚骨ベースが得意ではないのですが、ここのスープは飲み干せるので好みなのです(^O^)/

211204-2

しかも、野菜たっぷり!なので申しぶんないのです♪♪

数か月ぶり?でしょうか。

らーめん、久ぶりに外食させていただきましたm(_ _)m

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »